ナガセケンコー・ロゴ
サクッとボッチャメイン画像

人気ゲームキャラクターとコラボで登場!
サクッとボッチャネオ1/2(ハーフ)



パラリンピック正式種目でもある「ボッチャ」。
誰でも楽しめる新しいレクリエーションとしても楽しまれているボッチャが
さらに手軽に、ゲーム感覚で楽しめるハーフサイズで登場。

サクッとボッチャネオ1/2(ハーフ)・セット内容

コラボロゴ入りバッグ

コラボロゴ入りバッグ

人気ゲームキャラクターとのダブルネーム・ロゴ入りオリジナルケース(ショルダー付)。13個のボールがスッキリ収納できます。

キャラクター入りのボール

キャラクター入りのボール

白x1個、青・黄・赤・桃・白x各3個
ボールサイズ:直径86mm

ボールの説明

ジャックボール(白)

ジャックボール(白)

的になるボール。
このボールに近づけた自分のチームのカラーボールが多いほど、得点につながる。

カラーボール(青・黄・赤・桃)

カラーボール(青・黄・赤・桃)

カラーボール。
このボールで的になるジャックボール(白)を狙い、得点を勝ち取ろう!

プレイするのに用意するもの

仲間

一緒に楽しむ仲間

ひとりでもプレイできますが、2人以上で対戦するとさらに楽しさアップ。

コート

正方形のコート

畳2枚程度のスペースがあればどこでも楽しめる。もっと、大きなコートでプレイしてももちろんOK。

筆記用具

筆記用具とメジャー

得点を記入する筆記用具。ボール間の距離を測るメジャーがあるとさらに便利。

プレイ方法

プレイの概要

1回の対戦を「エンド」と呼びます。ゲームは4エンド制(4回戦制)

プレイヤーは最低2人から最大12人(1チーム3人、最大4チーム)

白いボールに各チームのカラーボールを投げ、いかに白いボールに近づけるかを競います。
各チームが、持っているカラーボール3球を投げ終わると1エンドが終了。

得点は1エンドごとに数え、4エンドが終わった時点で合計得点の多いチームが勝ち!
点数は1ボール1点として数えます。

ボッチャ・プレイ方法・図

基本ルール

  • 最大4チーム対抗でプレー。(1チーム1から3人で構成)
  • 投球順はじゃんけんなどで決定する。※最初に投球するチームが 白いボールを投球し、続けて自チームのボールを投球する。
  • 最初の投球チームが投げ終わったら時計回りで順番に投げる。(人数に関わらず各チーム3球投げる。)※必ず全員が投球する
  • 投球エリアは、4辺あるスローイングラインのうち、各チームに割り当てられたスローイングラインの外側から投球。その範囲内であればどこからでも投球することができる。
  • コートの内側にある白いボール(ジャックボール)が、カラーボールに押し出されてコートラインに触れた状態で静止、またラインの外に出た場合は、コートの中央に戻す。
  • カラーボールがコートラインに触れた状態で静止、またはラインの外に出た場合は、そのボールを無効とする。
  • すべてのボールを投球し終えた時点で、そのエンドを終了とする。得点計算は、ボッチャと同様とする。※白いボールの投球から、4色のカラーボールをすべて投げ終えるまでを1エンドと呼ぶ。
  • ゲーム中のボーナスポイントとして、カラーボールが白いボールにピッタリくっついて静止した場合、くっついた時点で付いたカラーチームに1点加点する。
  • 4エンド終了時の合計得点が高いほうから順位が決定。

    *京都市障害者スポーツ協会考案のスクエアボッチャルールを適用

得点の数え方例

ボッチャ・得点の数え方例1

白いボールに一番近いボールが青、黄、桃、赤の順なので青チームが1点獲得

ボッチャ・得点の数え方例2

白いボールに一番近いボールが青(2個)、黄、桃、赤の順なので、青チームが2点獲得

ボッチャ・得点の数え方例3

白いボールに青と黄のボールがくっついているので、青・黄チームがそれぞれ1点獲得

TOP